今回はハンドメイドを販売するときにコンセプトを決めようという事でお話をしていきたいと思います。皆さんはハンドメイドを販売するときにコンセプトは決めていますか??
なんとなく始めている方もいますが、ハンドメイドを販売するときにはしっかりとコンセプトを決めると販売がやりやすくなりますよ!
今回はそのコンセプトをつける簡単なつけ方を紹介したいと思います。
Contents
ハンドメイドアクセサリーのコンセプトのつけ方
ハンドメイドアクセサリーを作る時は、何を作ればいいか、わからなくなるということがよくあるので今回はこのようなお話をしたいと思います。
ハンドメイド作家の方がまず学んで欲しいのが、自分が作りたいものを明確にしようということです。皆さんは自分の作りたいもので、作りたい物っていうのがあると思うんですけどどんなものを作りたいとかってありますか??
コンセプトがなぜ大切か?
コンセプトがなぜ大切かということについてお話しします。
まず、自分が気に入って作っている商品があると思います。じゃあその自分が気に入って作りたいもの、それを自分がなぜ作りたいかを明確にするということを大事にしてみてください!!
大事なのがコンセプトって呼ばれるものです。このコンセプトをあるか、ないかで全然これから商品を売る時に変わっていくことがあります。
これは、どういうことかというとコンセプトがしっかりしているのと、しっかりしていないとの違いは、流行りとかで商品を売っている人は、流行りが終わると売れなくなってしまったりするので、ずっと流行を追いかけないといけないことが大変な事になります。
ネットショップなどでの販売でも作品と商品の違いのずれがあると売れないのは明確に分かっていることですので、自分がなぜ作りたいかを明確にするということを大事にしてみてください!!
コンセプトを作ろう
コンセプトというのをしっかりと守ってやると良いと思います。一番良くないのが自分がやりたいことと作りたいものが不一致してしまうとです。
自分も本当はこれがやりたいんだけど。。。そんな風に思っているのに、自分がやりたいことと作りたいものが不一致って結構あるんです。
自分のコンセプトが決めにくい方
自分が作りたいものとか、何かわかんないなーとか、とりあえず作れればいいって人もいるかもしれません。そういうこともあると思うので、どういう事やればいいのかっていうのお話ししたいと思います。
その時に、どうやってコンセプトを決めればいいのか決めるときに大切にすることは3つあります。
大切にすること1:自分の好きな物を作る
自分の好きな物を作ることでコンセプトが決まることがあります。どんなことがあっても続けたい思いのあるものを大切にしていきましょう。
大切にすること2:自分の作りたいものを作る
二つ目は自分の作りたいものを作るということです。自分の作りたいものを作るってのが実は簡単そうで難しいことなのです。今やっていることが本当に自分のやりたいことなのかもう一度確認してみましょう。
大切にすること2:やりたいイメージをもつ
三つ目がやりたいイメージを持つことになります。ちょっと全体的ににてるのかもしれないんですけど、自分の好きなものって何なんだろうって??考えたりとか自分の作りたいものって何なんだろう??って考えることがたいせつです。
やりたいもののイメージっていうのをまずは大切にしてみてください!そうすることで自分がやりたいものが明確になったりとかコンセプトがしっかり決まってくるようになるので是非そちらを意識してみてください!
大切にすることを大切にして、そこまで学んでいってさらにハンドメイドで売り上げが上がるターゲットの想定をしていくと大切にしていることが生かされるようになります。
最後に
今回もいろいろとお伝えしましたが、でもね一番大事なのは大切なのは楽しくやることなんです!!やっぱりみんなこう結局、売りたいが強くなってくると楽しいとかってのはなくなっちゃうんですね。。。
ハンドメイド作家さんとかって、ネットで力を入れていこうとしている方は、どうやってやれば売れるとか、どういう書き方をすれば売れるようになるとか、そういうのに目が行きがちかと思います。
そうするとやる気がなくなったり、ノウハウばかりの人になってしまいます。でも実は身近なところに答えが隠されているのをわかってもらいたいと思います!!
楽しくないと続けられなくなっちゃったりとかするし、でも売れるから楽しいっていう方もいると思うんですけどやっぱり楽しくなるために何をするかっていうことを大事にしてみてください!!コンセプトをしっかりして頑張ってみてください!